レースカーテンの種類と選び方|見た目も機能もこんなに違う!【窓コラム】
「レースカーテンって、どれも似たようなものじゃないの?」
実は、そう思っていた方こそびっくりされるのが、ヴェスタショップのレースカーテンコーナーです。
レースカーテンには、見た目の美しさだけでなく、光の通し方や外からの見え方、紫外線対策など、機能も素材もさまざま。
今回は、はじめての方にもわかりやすく、レースカーテンの種類と選び方のポイントをご紹介します。
※一般的に薄地のカーテンは「レースカーテン」と呼ばれていますが、レースは編み物のことで、織物の薄地も含めた正確な表現は「シアーカーテン(=透ける)」ですが、当ブログでは、わかりやすさを優先して「レースカーテン」と表記しています。

レースカーテンにはどんな種類があるの?
レースカーテンとひと口に言っても、種類は実に豊富です。大きく分けると以下のようなタイプがあります。
プレーンタイプ(無地・シンプル)
最も一般的で飽きのこないデザイン。どんなドレープカーテンとも相性がよく、お部屋にすっきりとした印象を与えます。最近では、白だけではなくカラーのタイプもあります。

デザインタイプ(刺繍・ジャカード・プリント)
お花や幾何学模様など、刺繍や織り、プリントで柄を表現したものなど様々なデザインがあります。
- 刺繍:エンブロイダリーレースは、トルコ製が多い。
- ジャガード織:レースでは比較的少ないのですが、複雑な表現が可能。
- プリント:平織りのボイル生地に顔料でプリントしたものや、オパール加工でデザインを表現したものがある。



デザインレースカーテンは、空間をゆるやかに仕切るのにとても役立ちます。ドアや壁よりも柔軟性があり、生地を変えるだけで部屋の雰囲気をガラッと変えられるのが魅力です。気軽に模様替えを楽しみたい時や、気分転換したい時にぴったり。季節に合わせて変えるのもおすすめです。
見た目だけじゃない!機能にも注目
レースカーテンは「飾り」と思われがちですが、実はとても機能的なアイテム。日差しや視線、紫外線など、暮らしの快適さを左右するポイントがたくさんあります。
ミラーレース
日中、外からお部屋の中が見えにくくなるレースカーテンです。
太陽の光を鏡のように反射する特殊な糸や織り方でできており、外からはお部屋の中が見えにくいのに、室内からは外の景色がある程度見えます。
日中のプライバシー保護やUVカットに便利ですが、夜間に部屋の電気をつけると外から見えてしまうので、厚手のカーテンとの併用がおすすめです。

遮像レース
昼も夜も、外からお部屋の中が見えにくいように作られた特別なレースカーテンです。
一般的なレースカーテンが日中の光を反射して目隠しするのに対し、遮像レースは生地の織り方や糸が特殊なので、光の有無に関わらず、常に高いプライバシー保護効果を発揮します。
人通りの多い場所や、夜間でも視線が気になるお部屋にぴったりです。ただし、通常のレースよりお部屋が少し暗くなったり、外の景色が見えにくくなったりする場合があります。

ウェーブロン®とは、日本の大手繊維メーカーである帝人フロンティアが開発した、遮像レースカーテンのための特別な繊維です。一般的な遮像レースカーテンは「昼夜問わず見えにくい」のが特徴ですが、ウェーブロンはその中でも特に、見えにくさと明るさ(採光性)を両立させているのがすごいところです。もちろん遮熱・UVカット効果もあります。
UVカットタイプ
紫外線をカットして、お肌や家具の日焼けを防いでくれる優れもの。南向きの窓におすすめです。
実際に比べてみよう|ショールームでの体験がおすすめ
写真だけではなかなかわかりにくいのが、レースカーテンの「透け感」と「素材感」。ヴェスタショップのショールームでは、さまざまなレースカーテンの実物サンプルをご覧いただけます。具体的には、こんなところを見ていただきたいです。
- 実際に光を通したときの見え方
- 触ったときの質感
- ドレープカーテンとの組み合わせ
カーテン選びのポイントは「暮らしに合っているか」
レースカーテン選びで失敗しないためのポイントを3つにまとめます。
- 光の入り方をチェック:お部屋を明るくしたい?それとも落ち着いた雰囲気にしたい?
- プライバシーの必要性を考える:外からの視線が気になるなら、遮像やミラーレースがおすすめです。
- インテリアに合う素材・デザインを選ぶ:家具やドレープカーテンとの調和も大切。ナチュラル、モダン、エレガントなど、スタイルに合わせて選びましょう。
まとめ|「なんとなく選ぶ」から「比べて選ぶ」へ
レースカーテンは、お部屋の印象を左右する大切な要素。見た目も機能もいろいろあるからこそ、「なんとなく」で選んでしまうのはもったいないかもしれません。ぜひ一度、ヴェスタショップのショールームで実物を手にとってみてください。カーテン選びのプロが、あなたの暮らしにぴったりの1枚をご提案いたします。
