英国デザインカーテン『EDA』とは?
今回の英国デザインカーテンフェア対象ブランドをご紹介します。
『EDA(ENGLISH DESING AGENCY)』 は、イギリスに拠点を構えるSanderson Design Groupの所有する貴重なデザインアーカイブをもとに、サンゲツとイギリスのデザイナーとの協業により作られたオリジナルブランドです。
日本の空間に取り入れやすいデザインを厳選し、こだわりのクオリティで仕上げたカーテン・壁紙・椅子生地のコレクションです。
伝統的な英国スタイルを継承するイギリス人アーティストの感性と日本人の繊細なものづくりの技術が融合したラインナップです。
イギリス人の心象風景そのものである郊外の美しい自然あふれるハンプシャーと、ロンドンの中でも感度の高いトレンド発信の地ショーディッチ。
U Kの全く異なるふたつのエリアをテーマに展開しています。
【ハンプシャーガーデンズ】 ハンプシャーはイングランド南部に位置するイギリス屈指の美しいガーデンを有する穏やかなエリアで、雄大な自然とそこに根付く文化や歴史が見事に溶け込んだ美しく創造性に満ちた土地です。ハンプシャーガーデンズはカントリーのインテリアにインスパイアされ、19世紀初頭の〈自然やノスタルジアの魅力と新しいアイデア〉を反映したコレクションです。 |
|
【CHARLOTTE】野原の花々をノスタルジックに表現 |
【ANNABELLE】バラが咲き誇るガーデンのイメージ |
【ショーディッチ スカイライン】 |
|
【ISFAHAN】オリエンタルなファブリック |
【LONDON SQUARES】モダンな幾何学模様 |
アースデイにおすすめしたいカーテン素材
4月22日はアースデイです。今年のテーマは「地球を修復する」です。
新型コロナウイルスのパンデミックによる大打撃から社会が回復する過程で、人類が地球に与えるダメージをいかに無くしていけるか?
企業レベルでは、社会の仕組み自体を替えるような大きな取り組みが増えてきています。
では、個人レベルでできることを考えてみるとそれは『選択』ではないでしょうか?
私たちが暮らしていくための活動。衣食住、文化などすべて消費が伴います。
消費というとネガティブに感じられてしまいますが、そうではないと思います。
大切なのは何かを選択するときに広い視野で、環境に配慮した選択をし続けることではないでしょうか。
そんな環境に配慮した製品であるテンセルをご紹介します。
テンセルはカーテンの素材としては多くありませんが、よく耳にするのではないでしょうか?
テンセルとは、ユーカリを原料とした再生繊維です。
ユーカリ原料は成長が早く、強い植物なので科学肥料を必要としないエコロジカルな原料です。
原料となるユーカリの木材パルプを化学処理したファイバー(ワタ)を糸に紡ぎだします。
さらに溶剤は99%以上が再利用されるため、環境への影響が最小限に抑えられるそうです。
また、テンセルは土に埋めると微生物に分解され、最終的に「土」に還ります。
その土はまた木を育てられるので、自然な循環サイクルが生み出されます。
分類上はテンセルも化学繊維にはなりますが、一般的な石油から作られた化学繊維と違い、
限りなく天然繊維に近い化学繊維なのです。
|
テンセルに使用される原料は常緑樹のユーカリを主とした木質パルプです。コアラが好きなことでも知られています。計画植林によって守られた森から供給されています。 |
|
テンセル® テンセルとは、オーストリアのレンチング社が製造するリヨセル繊維の登録商標です。普通名詞はリヨセル繊維になりますが、テンセルの方が一般的に知られていると思います。表示では『テンセル®』と登録商標マークをつけて使われています。 写真の左側がユーカリの木材チップ。 中央がセルロースを取り出してパルプ化したもの。 右側が糸になる前の状態のテンセルです。この状態で出荷され、紡績工場で糸になります。 |
テンセルの特徴 ①ソフトな風合いで光沢感がある ②繊維が柔らかくドレープ性が良い ③吸水性・発散性に優れている ④摩擦によって白くなりやすい ⑤濡れると少し硬くなる
テンセルは木材パルプを溶剤に溶かして、フィルターでろ過し、不純物を取り除いたものを細かい穴から押し出して紡出しファイバーにしたものを紡績して糸にします。原料のユーカリ育成からファイバーの製造工程において水・化学薬品・エネルギーの使用量が抑えれれる点においてもエコロジカルな素材です。
|
シャーベットカラーのカーテン
新年度になり、新しい環境が始まったみなさまは新しい生活スタイルに慣れるのには少し時間がかかりますよね。
慣れない環境にいると、無意識に多くの情報に触れることで神経が緊張しています。
緊張を和らげるには、チルアウトできる時間と空間が大切になってきます。
オンとオフをスムーズに行き来するには、自分が本当にリラックスできる時間と空間が必要です。
好きな音楽を聴いたり、アロマを使ったりするのもお勧めですが、人間は視覚から得る情報量が大きいので
リラックスできる室内空間にすることで疲れを癒す効果が高まります。
お部屋を片付けて、視覚情報を抑える。そして、目に優しいカラーのカーテンにするのもお勧めです。
今回ご紹介するのは、シャーベットカラーのカーテンです。
シャーベットカラーは淡いペールトーンの色合いですが、パステルカラーよりも少し落ち着いた色味で涼しげなカラーです。
爽やかもあって、目に優しいので安眠を手助けてくれるかもしれません。
①【U-Life:U8076】
スプレーグリーンのベース生地に毛足の長いボーダーでナチュラル感のあるドレープカーテン。
古材のフローリングや家具と優しいカラーのカーテンの組み合わせはタイムレスな空間を演出します。
②【U-Life:U8161】
ローズミストのドレープカーテンは落ち着いたピンク。
ボイル生地に様々な馬車をプリントした個性的なシアーと合わせてヨーロピアンな雰囲気に。
③【U-Life:U8091】
スモーキーなライトブルー。
褪せたデニムのような質感がシャビーなインテリアに合うシックな無地カーテン。
④【STORY4:FA2420NM/MT/LA】
スモーキーなトーンを組み合わせた切り替えたカーテン。
タテ糸を白、ヨコ糸をカラーで織り上げてパウダリーな質感に仕上がっています。
|
②【U-Life:U8161】 |
③【U-Life:U8091】 |
④【STORY4:FA2420NM/MT/LA】 |
春におすすめのフラワーモチーフカーテン
春到来。
まだまだ外出控えめで過ごすことになりそうですが、春を思う気持ちは止められません。
こんな時だからこそ、お部屋の中から春らしさを演出してみてはいかがでしょうか?
外と内をつなげる境界線の窓辺に、春らしさを感じられるカーテンをピックアップしてみました。
①【EDA:シャーロット】
3月に新しく発売したサンゲツのEDA(イングリッシュデザインアソシエイツ)から、イギリスの美しいガーデンに
咲き誇るアネモネ・バラ・アジサイをモチーフにしたゴブラン織で表現したドレープカーテンです。
淡いトーンで表現しているので、クラッシックなモチーフをモダンにアレンジしていて日本の住宅にも取り入れやすいデザインです。
②【ローラアシュレイ:プッシー ウィロー】
ローラアシュレイは英国と自然を感じさせる、上品でタイムレスなデザインは日本人に人気があります。
ネコヤナギを繊細なタッチで表現した『プッシー ウィロー』はスタッフにも人気のドレープカーテンです。
③【I'm:ME8150】
のびやかに咲いた東洋的な花のモチーフを光沢感のある糸を使って表現したドレープカーテン。
ふんわりとした軽やかな風合いが春の空気にマッチしています。
④【U-Life:U8009】
こちらは、ボイル生地に刺繍で野花を表現した、ヴェスタショップでも大変人気のシアーカーテン。
刺繍の繊細な表現は特別感があります。刺繍の色を1色取って、無地のドレープカーテンとコーディネイトするのがおすすめです。
|
②【ローラアシュレイ:プッシーウィロー】 |
③【I'm:ME8150】 |
④【U-Life:U8009】 |
カーテンとの組み合わせコーディネート
もし新しくカーテンをご検討中でしたら、個性的なコーディネートにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
例えば、お部屋に窓が2か所以上ある場合に一般的には同じカーテンにすることが多いのですが、それぞれの窓を違う製品やスタイルで飾る方法もありますよ。
同じ部屋なにの違うのは変じゃないかなぁ?と心配になってしまいますか?
大丈夫です。窓装飾を自由にスタイリングして空間を楽しみましょう♪
①【カーテン×木製ブラインド】
木製ブラインドをアクセントにしてカーテンとコーディネート。
その場合にカーテンレールと木製ブラインドの色と合わせる上級コーディネートはおしゃれ感があります。
②【カーテンとロールスクリーン】
カーテンのドレープ感とフラットなスクリーンというスタイルの違いを楽しむのもあり。
③【カーテン×シェード その1】
同じお部屋で同じ生地だけど、カーテンとシェードでスタイルを変えてみる。
④【カーテン×シェード その2】
同じ窓でカーテンとプレーンシェードを組み合わせると、海外インテリア風になって素敵です。
|
②【カーテン×ロールスクリーン】 |
③【カーテン×シェードその1】 |
④【カーテン×シェードその2】 |
フォレティアエコのラインナップが拡充しました
木製ブラインドは憧れの窓装飾です。ナチュラルでありながら本物の天然木は上質感があってインテリアをワンランクアップしてくれるアイテムです。
憧れるだけあって価格は高めです。そこで、今回新しく追加になったタチカワブラインドの『フォレティアエコ』のご紹介です。
『フォレティアエコ』はこの2月に新色10色が追加になりました。
まず、何が『エコ』なのか?と申しますと、通常の木製ブラインドはスラット(羽根)が木製でバスウッド材が用いられています。
『エコ』ではスラットは集成材です。集成材とは複数の木材を集めて成型したものです。
集成材を使うフォレティアエコは限りある木材を有効活用した環境にやさしい商品です。そして通常の木製ブラインドよりもお求めやすい商品なのです。
今回新たに追加された10色のスラットは、定番からトレンドまでさまざまなシーンに合わせやすカラーバリエーションが揃ったことコーディネートの幅が増えました。
そして新色は集成材のジョイント部分も目立ちにくいスラットになっています。
【フォレティアエコ:リリーホイワイト】 木製ブラインドでも人気カラーのホワイト。 エコスラットにも新色ホワイトが2点加わりました。 明るいカラーは人気のインテリアスタイルであるシャビーシックやエレガントにも合わせやすいと思います。 |
【ライトオーク】 昨今の住宅・インテリアシーンのトレンドでもあるナチュラルスタイルに合う定番カラーのライトオーク。家具やフローリング・建具などでもライトオークは定番なので統一感のあるコーディネートになりそう。 |
【ミディアムオーク】 定番カラーのミディアムオーク。木製ブラインドといえばこのイメージではないでしょうか? 人気のブルックリンやインダストリアルスタイルに合う落ち着いたカラー。 |
大人も大好き!アニマルモチーフのカーテン
動物のモチーフというと子供向けと思ってしまいがちですが、大人だってかわいいものが好きです。
デザインによっては、子供っぽくないアニマルデザインカーテンもありますのでご紹介します。
北欧インテリアにも合う、洗練されたデザインのアニマルモチーフカーテンを選びました。
|
自由に遊ぶペンギンたち |
人気のぞうさんレース |
4つの違うシルエットの刺繍くまさん |
みんな大好きパンダ |
明るめの遮光ぞうさんカーテン |
ガーリーな雰囲気のアルパカデザイン |
人気の北欧ブランドフィンレイソンのシックなぞうさん |
花粉キャッチ エフコット®
今年は新型コロナウィルス感染症対策で窓を開けて換気することが求められています。
寒いのもつらいのですが、この時期、花粉症の人にとっての問題はやはりスギ花粉ではないでしょうか?
換気で窓を開けた時に花粉が部屋に入らないようにするのは難しいです。
今年は『花粉キャッチ』カーテンに注目が集まっています。
窓から侵入する花粉対策として帝人フロンティア株式会社が開発した高機能レースカーテン『エフコット』のご紹介です。
『エフコット』は繊維の独自クリンプ(縮れ)により空気中に漂う花粉やホコリをキャッチしやすい構造になっています。
花粉やホコリが付着したら、カーテンをそのままお洗濯してください。この機能は洗濯をしても損なわれません。
|
|
||
エフコット®の複雑な繊維の形状である独特のクリンプ(縮み)が、フィルターの機能をすることにより、 花粉やホコリが引っかかることで空気中の浮遊量を低減します。 |
新商品『ローラ アシュレイ』ブランドのご紹介
シンコールより『ローラ アシュレイ』ブランドのライセンスカーテンが発売になりました。
『ローラ アシュレイ』は、英国の歴史と自然に着想を得たオリジナルテキスタイルをはじめ、
「家」と「暮らし」を美しく豊かに彩るプロダクトを提案する世界中で愛されているライフスタイルブランドです。
そのデザインはトレンドとは一線を画したところにあります。
ウェールズの田園生活が育んだ、自然との共生というポリシーと、古きよき英国の文化からのインスピレーションから生まれた『ローラ アシュレイ』。
英国と自然を感じさせる、上品でタイムレスなデザインは日本人の感性にも合うこともあり大変人気があります。
ご紹介しているライセンス商品は国内生産品のポリエステル素材商品となっております。
輸入品は天然素材である場合が多く、取り扱いは注意た必要ですが、ポリエステル素材のため、取り扱いしやすく家庭用洗濯機でのお洗濯が可能です。
また、遮光性能やシアーカーテンには花粉キャッチなどの機能が付加されております。
是非、ヴェスタショップでお手に取ってご覧ください。
絵画タッチ表現された草花が爽やかな『コスモス』 |
ネコヤナギを繊細なタッチで表現した『プッシー ウィロー』 |
満開の花々を大きな丸い形に描いた華やかな『プチ ココ』 |
フランス語で花壇を意味する『パルテール』 |
絵画タッチに描かれた花が印象的な『アップルブロッサム』 |
イギリスらしいストライプの『ヒーチャムストライプ』 |
ハイドロ銀チタンのカーテン
2月になりましたね。まだまだ、新型コロナウィル感染症に気を付ける日々が続いています。
マスクは必需品なのですが、コロナ以前から毎年この時期マスクがかかせない花粉症のみなさんにとって
換気で窓を開けることは必要なのはわかっていてもつらいものです。そんな花粉症のみなさんにお知らせです。
換気する窓から入ってくる花粉を軽減してくれる『ハイドロ銀チタン®』使用レースカーテンのご紹介です。
『ハイドロ銀チタン®』とは?
医師の発送で生まれたハイドロ銀チタン®(Hyd[AgTi02])は、タンパク質を分解する触媒素材です。花粉・ハウスダスト・カビ等のタンパク質や、汗・ニオイ・不衛生タンパク質を分解して、水や二酸化炭素等に変えるDR.C医薬独自のクリーン技術です。 |
|
ハイドロ銀チタン®素材は、カーテン表面に付着した花粉等のタンパク質を吸着・分解して分子レベルの水に変え、繊維上に残すことがないのが特徴です。室内に入り込む花粉をしっかりとキャッチすることで、体内に取り込まれる花粉の量を低減することが可能です。
ハイドロ銀チタン®はハウスダストのタンパク質も吸着・分解します。また、不衛生タンパク質にも同様に働きます。分解作用は分子レベルなので、繊維が湿ったり濡れたりすることはありません。1年を通して、クリーンで衛生的な室内環境をサポートします。
また、不衛生タンパク質を分解する事でニオイを軽減します。部屋干し臭はもちろん、汗臭さやペット臭など、カーテンに付くニオイを抑えます。
もちろん、お洗濯しても効果は持続します。 花粉症の方はもちろんですが、ハウスダストアレルギーでお困り方。また、ニオイに敏感な方にもおすすめです。
ハイドロ銀チタン®レースカーテンについては、ヴェスタショップにお気軽にご相談ください。 |