【カーテン豆知識】カーテンあるある~トラブル編~
カーテンについて考えている人というのは、実は少ないと思います。
(私たちのように仕事でカーテンを扱っている人はずーっと考えているのですが…)
大抵は引っ越しやリフォームのタイミングが多いと思います。
気分転換に替える方も中にはいらっしゃいますが、割合は多くないです。
引越し初日にカーテンがなくて、引越し荷物の段ボール箱を窓に貼っている窓を見かけたことがあります。
カーテンは高価なものなので、失敗はしたくないですよね?でも、節約したいから自分で発注するお客様も多いのも確か。
今回はお客様発注に関するトラブルをいくつかピックアップします。
①採寸ミス・記載ミス カーテン販売しているネットサイトには採寸方法が説明されていると思うのですが、この通りに採寸して発注していれば問題はないと思います。しかし、これはあくまでもカーテンレールが既に取付されているという前提で、レールがない場合は、まずレールを取付してから採寸することになり、そこからカーテンの納期が1週間から10日かかります。専門店ならレールの取付とカーテン吊り込みは同時になります。 |
|
②カーテンレールやメカ製品の取付その1 |
![]() |
③カーテンレールやメカ製品の取付その2 窓枠内にブラインドを取り付けする予定だったのに、後から網戸が設置された。窓近くに設置される家具やカウンターなど予定があるものについては先に確認しておきましょう。カウンターにカーテンやブラインドが当たってしまうこともよくあります。 |
![]() |