【カーテン豆知識】カーテン失敗あるある
カーテンについて考えるタイミングは引越しやリフォームなど、それほど多くありません。
経験の少ないカーテン選び。
最近ではネットでカーテンを買う人も多くなっていますが、自分だけで選ぶのは難しいと思います。
買う前に知っていたら、もっとこうしたかった!というSNSでも『相談していたらできたのに…』
という失敗の投稿を見かけます。
窓廻りにはつい後回しになりますが、早めに相談してみてはいかがでしょうか?
【CASE1】デザインで選んだらなんとなく違う? ネットや店舗で見て一目惚れして買ったカーテン。 実際にお部屋に掛けてみたら違和感が…。家具や他のインテリアアイテムとのバランスに注意して!
|
【CASE2】窓の前に家具を置いたらカーテンが長すぎた! 腰窓のカーテンは、通常窓よりも15~20㎝ほど長めに製作しますが、窓の前に家具や造作カウンター設置でカーテンがぶつかる事例も。カーテン発注前に分かれば長さを合わせられたから惜しい!!
|
【CASE3】寝室の窓の近くに街燈の灯り!カーテン越しでも眩しい… 寝室の窓のすぐ外に外灯があり、就寝時カーテン越しでも眩しい…。外灯は思ったよりも明るいんです。ここは遮光カーテンにすればよかった。
|
【CASE4】引越しにカーテンが間に合わなかった オーダーカーテンは製作に10日程お時間がかかります。新築の場合、お引越しまでに採寸・施工を完了します。
|
|
カーテンは平均10年以上使われるのに、本当にそんな適当に選んでいいですか?もし、専門店に相談していたらもっと素敵になったかもしれません。 悩んでいるなら、一度ヴェスタショップでお気軽にご相談ください。メンテナンスや金額についていろいろご案内いたします。
|
#カーテン失敗 #カーテン #家づくり失敗 #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ |