【窓コラム】ハニカムスクリーン

プリーツスクリーンをご存知でしょうか?蛇腹状に折りたたまれたスクリーンが上下に動く商品です。

ニチベイのレフィーナはシースルー生地にもハニカムがあるのでコードなしで統一できます

水平ラインがシャープなデザインで、和紙調のスクリーンはモダンな和室に似合います。
では、ハニカムスクリーンはご存知でしょうか?あまり一般的に知られていないかもしれません。

ハニカムスクリーンは、一見プリーツスクリーンによく似ています。
プリーツスクリーンが1枚の生地が蛇腹状になっているのに対して、ハニカムスクリーンはその名前の通り蜂の巣のような形で間に空気層があるスクリーンです。
この空気層により、冬は室内の暖かさを逃がさないように守り、夏は外からの暑い陽射しを前後二枚の生地で遮ります。
年間を通して節電効果の高い窓装飾製品です。

蛇腹状スクリーンのプリーツスクリーン
ハニカムスクリーン
プリーツスクリーンのコードレス

昇降コードを通す穴があるので、遮光生地の場合は光漏れが気になるかもしれません。

ハニカム(=蜂の巣)構造のスクリーン
年間通して節電になります
B5110043a M8052

こちらはプリーツスクリーン。蛇腹状のスクリーンです。

B12604004a H2017 H2105 200 こちらがハニカムスクリーン
B5110021l

 

プリーツスクリーンのコードレスタイプ

昇降コードを通す穴があるので、遮光生地の場合は光漏れが気になるかもしれません。

b12601007h 200

 

ハニカムスクリーン生地
ハニカム(=蜂の巣)構造のスクリーン。

0016

 

省エネ効果の構造
空気層があることで、年間通して外界からの影響を緩和します。

#ハニカムスクリーン #プリーツスクリーン #ニチベイ #タチカワブラインド #トーソー #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア #カーテン #オーダーカーテン #オーダーカーテン

ハニカムスクリーンは節電に関して高い効果を発揮しますが、デザイン性もスッキリしていてモダンです。
また、意外と知られていないのが室内側はカラーが色々なあるのですが外に面している側のカラーは全てホワイトです。外からの見た目も結構大事だと思います。
そして、プリーツスクリーンはスクリーンを昇降するコードが貫通しているので穴が開いていますが、ハニカムスクリーンは空気層の部分にコードが通してあるので穴もなくスッキリしています。穴がないことで遮光生地の場合に光漏れがないのもお伝えしたい点です。