新築のカーテン相場は?|窓数で費用目安【窓コラム】

本記事は新築の方向けに、家全体の費用を“窓数×サイズ”から目安化し、入居までの段取りを整理します。素材や見積書の読み方は「オーダーカーテンの価格ガイド」で解説。

結論:新築カーテンの費用相場(窓数ベース)

〈前提:ドレープ+レース一式/ベーシック生地/フラット〜1.5倍/既存レール〉

  • 腰窓(W130×H120前後)約1.0〜2.8万円
  • 掃き出し(W180〜200×H200前後)約1.6〜4.0万円
  • 小窓(W60〜90×H90〜120)約0.8〜1.8万円

家全体の例)掃き出し×2、腰窓×3、小窓×2 → 概算:8〜19万円前後(カーテンのみ)

※表示は1窓の税込目安。レール・採寸・施工費は別途(仕様・現場で変動)。
※天然素材・2倍ヒダ・遮光裏地・メカ製品は上振れ要因。

価格の考え方と見積書の見方は「オーダーカーテンの価格ガイド」へ。

すっきりとしたシンプルなカーテンスタイルのウェーブスタイルとトーソーのシーリングレールのシエロクラウドによるスタイリング

お気軽にご相談ください

カーテンは平均10~15年使用されています。既製品で10年使用を続けると、耐久面が懸念されます。長くお使いいただくなら、良いものをお使いいただきたい。安さだけで選ぶのではなく、お気に入りのカーテン選びをヴェスタショップではお手伝いいたします。

費用が上下する要因(相場の理由)

サイズ・窓タイプ(掃き出し/腰窓/小窓/吹抜け)

同じ生地でも窓が大きいほど用尺が増加吹抜けは高所作業・足場で別建てになることがあります。

仕様(ヒダ倍率・裏地・遮光)

  • ヒダ倍率1.5→2倍で+10〜20%(生地量・縫製手間が増)
  • 裏地・遮光遮光裏地の追加は価格と断熱・遮光の体感を底上げ

メカ製品(ロール/バーチカル/ハニカム)

幅×高さ×操作仕様で価格が変動。大開口ツイン・電動は上振れ要因。

取付条件(天付/正面付・下地・ボックス内)

天付/正面付の違い、下地の有無ボックス内寸で必要金物や位置調整が発生。

入居までの段取り(時期別チェックリスト)

  • 間取り確定〜上棟:概算で総額感/優先窓(リビング・寝室)を仮決め
  • クロス工事前後採寸レール高さ下地確認(正面付け・天付け)
  • 引渡し2〜3週間前最終採寸→仕様確定(片/両・オーバーラップ/リターン・レール延長)
  • 納期目安:10日〜2週間(輸入・特殊仕様は延長)。施工日は引渡しから逆算で確保。

見積りの内訳と「新築で抜けやすい項目」

  • すき間光オーバーラップ/リターン/レール延長の要否
  • 下地の有無:正面付け希望でも下地無し→位置変更・部材追加の可能性
  • 建具・家具干渉ドア・収納・エアコンのクリアランス
  • 搬入・施工条件:共用部ルール/時間帯/申請(マンション)
  • 防炎ラベル:階数・用途により必要な場合あり

予算は“削る”より“段階導入”で最適化

  • 見せ場窓に投資、その他は1.1〜1.5倍で整える
  • 主役窓のみ2倍ヒダで“効かせる”、他は扱いやすさ優先
  • 段階導入レース先行後からドレープ追加でも無駄が出ない設計

よくある後悔と回避策(新築編)

  • 床擦り・干渉仕上がり丈=床上0.5〜1.0cm/家具位置は最終採寸で同時確認
  • 日程のズレ:引越し日・管理規約(時間帯・養生)を先に確認
  • 相見積りのズレ取付方法・ヒダ倍率・仕上がり寸同条件で比較

お気軽にご相談ください

カーテンは平均10〜15年使うもの。オーダーなら品質の差が明確で、毎日見る窓辺が気に入れば、暮らしも少し楽しくなります。ヴェスタショップでお気に入りを見つけてみませんか?

予約制ショールームでできること

実物サンプルで透け感・色・操作感を比較しながら、必要な機能に絞り込めます。
ヴェスタ・ショップは坂戸/ふじみ野(完全予約制)でご相談受付中。お見積りは無料です。
ご予約はこちら⇒ショールーム来店予約(坂戸/ふじみ野)

ドレープカーテン:FA6900LB/ポンポンフリンジWAFR08BL 
シアーカーテン:FA1812 LG_AM
(フジエテキスタイル)
フリンジを付けると個性的なスタイルに