【カーテン豆知識】③ライフスタイルや好みのインテリア

今回は[3.ライフスタイルや好みのインテリア]について

窓の面積は以外に大きいので、窓装飾がお部屋の印象に与える影響が大きいのです。

カーテンやその他の窓装飾を選ぶ場合は、取付するお部屋の用途(リビングや寝室、趣味の部屋など)や

使う方(ご夫婦やお子様、ご祖父母様など)にとって良いものをお選びください。

こんなお部屋にしたいというご要望がありましたら、似合う商品を選んでご提案いたします。

リビング

リビングルームはご家族がみなさまでお過ごしになることが多いと思います。

また、来客時には応接スペースになるのであればワンランク上のカーテンはいかがでしょう?

最近では、リビングルームでも遮光の商品をご希望のお客様も多くいらっしゃいます。

115 U8119

人気のナチュラルスタイルのインテリア

190 U8235

雨戸がない場合には遮光カーテンがいいかもしれません

掃き出し窓から外に出るなら

カーテンやバーチカルブラインドを勧めます。上げ下げするタイプはちょっと大変かもしれません。

スタイリッシュだからと木製ブラインドを選ぶと、開ける(上げる)時に意外と面倒くさいです。(実体験)

それでも、面倒くさいといわれても大丈夫なら止めません。閉める(下げる)時は、自動降下仕様(タッチ)をお勧めします。

自動降下仕様とは、軽くコードを引くと下まで勝手に下がる仕様です。操作コードへの負担(摩擦)も少ないのでお勧めです。

win 01

カーテンなら簡単に開閉できます

win 02

バーチカルは出入りする側を開閉側に指定すればOK

寝室

寝室と言いますが、眠るだけのお部屋ですか?学生さんなら勉強もするし、読書や趣味などいろいろな使い方がありそうです。

お仕事の関係で深夜勤務があったり、窓の近くに外灯があって夜明るいという場合は遮光にした方がよさそうです。

遮光性能だけでなく、光漏れや省エネ効果も欲しいならハニカムスクリーン。

穴がない上に、サーモブロック仕様なら四方からの光漏れも防ぎます(ホテルなどにも採用されています)。

でも、お部屋を使う方が一番気に入ったものがいいですよね。カーテンはインテリアの要です!

176 U8202

カーテンなら豊富な色柄のある遮光生地から選べます

B12604015j H2015 200

遮光性能+省エネ効果を兼ね備えたハニカムスクリーン

インテリアスタイル

カーテン選びをお手伝いするときは、どんなインテリアスタイルがお好きなのかを伺います。

インテリアスタイルというと大袈裟に聞こえますが、例えばフローリングや建具カラーが明るいカラーか、ダークカラーか?

家具はクラッシックか、モダンか、ナチュラルか?などお好きな雰囲気があると思うのです。

現在では比較的ナチュラルなスタイルが人気ですが、自分の住まいだから好きに考えていいのです。

迷ったらお気軽にお問い合わせください。

097 U8082

ナチュラルは天然素材風のイメージ。

modern02

モダンはダークカラーまたはハードな素材のイメージ。

classic02

トラディショナルなデザインのカーテン。

elegance

エレガンスな花柄のカーテン。

nordic 05

大胆なプリントデザインで人気の北欧スタイル。

agianresort

アジアンリゾート地のホテルインテリア風スタイル。