【カーテン豆知識】カーテンによる寒さ対策

fuyusamusa 室内で暖まった空気の48%は窓からも逃げてしまうことをご存じでしたか?冬の寒さ対策には窓からの冷気侵入を防ぎ、室内の暖気を外へ逃がさないようにすることです。
具体的には、厚手生地をお選びいただくこともおすすめですが、同時にカーテンのしつらえ方も気をつけたいポイントがあります。
096 D9294 tei ①二重掛けにする
雨戸があるからカーテンはレースだけを使用しているという場合もありますが、寒さ対策としてはやはり二重掛けがおすすめです。二重にすることで、厚手カーテンと薄手のシアーカーテンと窓の間に動かない空気送ができることによる断熱性が高まります。

②カーテンのヒダをたっぷりとる
ヒダをたくさん取ることで、空気層ができるので断熱効果が高まります。既製カーテンでは、窓幅の1.5倍ヒダというものが多いのですが、オーダーカーテンなら2~2.5倍のヒダをおすすめしています。

SC8223 P02 ③カーテンで窓を大きめに覆う
窓からの冷気の流入を防ぐためには、カーテンで窓を大きめに覆うことが有効です。そのためには、カーテンレールのサイズと取り付け位置が重要です。カーテンレールを取付する場合は、取付場所にゆとりがあるならレール位置は窓枠よりも高めにして、カーテンが窓よりも大きめになるようにします。レールがすでにある場合は、カーテンの丈を長めにすると、下から流れ込む冷気が抑えられます。掃出し窓なら床までの長さです。腰窓でも長めがいいでしょう。
return covertop ④リターン縫製
カーテンの両端と壁の隙間ができないようにカーテン幅を長めにして隙間になる横を壁に対して直角に折って取付けるのが『リターン縫製』です。寝室では、光漏れ対策にもなります。

⑤カーテンボックスとカバートップ
窓からの冷気は、カーテンと窓との隙間から室内に流れてきます。カーテンボックスがあると、上部がしっかり覆えるので上からの冷気を抑えられます。また、カーテンレールの中には上部を塞ぐことのできるカバートップが取付できるものもございます。