【窓コラム】アーティストデザインのカーテン
シンコールでは画家の小沢さかえ氏デザインのアーティスティックなカーテンが商品化されています。
他にはないものなのでご紹介いたします。
小沢さかえさんは画家であり、絵本や挿絵も手掛けるアーティストです。
また、銀座メゾンエルメスのウィンドウディスプレイを担当したことも話題になりました。
とても詩的な世界を表現されていると思います。
今回ご紹介するシンコールより発売されたカーテンですが、
ドレープカーテン『ミズウミ』は、霧ヶ峰の湿原をイメージして描かれた湖の風景画をスケールの大きなプリントで表現されています。
シアーカーテンは細な表現によるフラワーズがボイル生地にプリントされ、まるでひらひらと浮かんでいるようで素敵です。
(シンコール)メロディア:ML-3069 掃き出しのカーテンスタイルなら、湖岸から遠くを眺めているようなスケール感を感じます。
|
腰窓でシェードスタイルにすると窓越しに湖を見ているように感じます。
|
(シンコール)アビタジオーネ:AZ2521 間仕切りやシェードにしても素敵です。ナチュラルな空間にとても合います。
|
![]() |
#小沢さかえ #シンコール #シンコールカーテン #シンコールメロディア #シンコールアビタジオーネ #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #カーテンコーディネート |
【カーテン豆知識】オパールプリントとは?
ヴェスタショップでは、デザイン性の高い薄手のシアーカーテン(一般的にはレースといいますが)のセレクトにこだわっています。
理由は、厚手のカーテン(ドレープといいます)は、日中は開けて(束ねて)いるので日中にレースを見ている時間は思ったよりも長いからです。
デザインが美しく、インテリアをワンランクアップさせたいとお考えなら、シアーカーテンにこだわってみることをおすすめします。
今回はその製法に特徴のある『オパールプリント』をご紹介します。
オパールプリント(またはバーンアウトプリント)とは、透ける部分と透けない部分で柄を表現したファブリックスです。
綿などのセルロース糸繊維と耐酸性の強いポリエステル繊維の交織生地に、酸性の薬剤をプリントし、セルロース部分を溶かすことで透かし模様を表現します。
(セルロースは植物繊維や再生繊維に含まれる基本的物質で炭水化物)
オパールプリントでは、室内側にシアーカーテンを、窓側に厚手ドレープカーテンを配置することで
そのデザイン性を活かす『フロントレース』といわれるスタイリング方法があります。
![]() (フェデリッコ:RC70202)繊細な表現で美しい透け感が魅力のシアー
|
(フェデリッコ:RC0202)素材感ある生地に大胆なリーフ柄をオパールプリントで影のシルエットをレイヤード効果で陰影を表現しています。
|
(スミノエ:D4513)リゾート感を感じるシダデザインのオパール加工。ベース生地を遮熱ボイルを使うことでデザインと機能を兼ね備えた商品です。
|
(フジエテキスタイル:FA1641MV)ヴェスタショップでも人気のオパールプリント。透けてない部分も多いので、外からの視線はあまり気にならない。カラープリントされているところが華やかで人気。1枚掛けでもいいと思います。
|
(フジエテキスタイル:FA1820AG)こちらはベース生地がmasaというステンレスコーディングした透けているのに高い遮熱効果のあるシアーを使ったオパール加工。薄手のシアーカーテンを手前にするフロントレースというスタイリング。オパール加工の良さを引き立たせます。
|
|
#フェデリッコ #フェデリッコカーテン #スミノエ #スミノエカーテン #フジエテキスタイル #フジエ #フロントレース #オパールプリント #オパール加工 #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア #カーテン #オーダーカーテン #オーダーカーテン |
【窓コラム】コーディネート提案 その2
今回はトレンドのグレー系カーテンのコーディネートのご紹介です。
インテリアではグレイッシュなカラーが人気なのです。
グレイッシュとは、有彩色の色にグレー味を加えたスモーキーなカラーです。
鮮やかな色とは違って、落ち着いたニュアンスカラーといえます。
フローリングや建具でも、グレイッシュな木目調が多くなっているお部屋に合わせたいカーテンを選んでみました。
ポイントはディティール。
生地の質感やカーテンレールやタッセルとの組み合わせで海外インテリアのようになりますよ。
ドレープ:E8051/レース:E8300/タッセル:FN625 ジオメトリックパターンを立体的に織り上げたアスワンのドレープとナチュラルな風合いのクラッシュ加工したシアーにグレイッシュブルーのタッセルを合わせてアクセントにしました。
|
ドレープ:E8051/レース:FT6594/タッセル:FN647 同じドレープでもレースとタッセルを変えることで印象が変わります。レースをヴェスタショップでも人気の川島織物セルコンのボーダー柄に。タッセルは存在感のあるブラックをチョイスして、よりモダンにアレンジしました。
|
ドレープ:RC72803/レース:RC75001/タッセル:FN647 こちらは超おすすめ商品のコーディネート。収縮糸により模様部分が少し膨れた凹凸感ある小紋調の織物がさりげなくモダンな雰囲気なドレープと、サークル柄をバックカットで浮き立たせたシアーでシワ加工が優しいニュアンスを感じさせます。
|
#アスワン #アスワンカーテン #アスワンのカーテン # #フェデリッコ #サンゲツタッセル #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #カーテンコーディネート |
【カーテン豆知識】人気のバーチカルブラインドとは?
SNSでも人気のバーチカルブラインド。
最近の新築住宅のトレンド傾向として、リビングは大開口のワイドサッシが人気です。
ワイドサッシにマッチする窓廻り製品としてスタイリッシュなバーチカルブラインドの人気も高まっています。
住宅関連の画像でもバーチカルブラインドが多く見受けられます。
もちろん、ヴェスタショップでもお問い合わせの多い製品です。
これまで多くの物件の納品実績がありますので、特徴をいくつか挙げてみましょう。
①バーチカルブラインドは、縦長の100㎜(または75・80㎜)の羽根(スラット・ルーバー)を回転させて開閉します。
②製作可能幅は4M対応しています(それ以上の対応もあります)。
③左右に開閉するので、掃き出し窓の場合に外に出る時など少し開けて出入りができます(上下開閉は外に出る時、思っているより面倒)。
④羽根の角度を調整することで調光します。
⑤生地は遮光・ドレープ・レースと透け感の違う生地があります。色数は多いです。
⑥バーチカルブラインドの中には、透けない羽根と透け感のある羽根から構成されたタイプがあります。
⑦羽根のカラーを単色でなく好きに選ぶことも可能です。
⑧製品巾が大きいとたたみ代が大きくなる。
⑨スラットがデザインカットされている製品もある。
![]() バーチカルブラインドのイメージ。大開口の窓におすすめ。
|
⑥透けない羽根と透け感のある羽根から構成されたタイプは、窓が素通しになることを避けることができます
|
⑦羽根のカラーを単色でなく好きに選ぶことも可能です。オーダーだからできるオリジナルデザインをお楽しみいただけます。
|
⑧製品巾が大きいとスラットの枚数が多くなるためにたたみ代が大きくなります。開けた時にスラットが窓に掛からないようにするには、製品サイズを大きくすることになるので価格がアップする場合もあります。
|
⑨スラットがデザインカットされている製品:トーソー(デュアルシェイプ)
|
|
#トーソー #タチカワブラインド #ニチベイ #バーチカルブラインド #デュアルシェイプ #タチカワブラインドラインドレープ #ニチベイアルペジオ #ニチベイアルペジオセンターレース #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア |
【窓コラム】コーディネート提案
ヴェスタショップからドレープとレースのおすすめコーディネートをご紹介します。
コットン混のベース生地にリーフ柄を刺繍したナチュラル感のあるイエロー系ドレープカーテンに、
レースは北欧テキスタイルブランドのフィンレイソンのビッグパターンで立体感のあるリーフ柄を合わせました。
同じデザインでグレーベースのドレープはナチュラルながらもトレンド感のあるシックなイメージ。
こちらもビッグパターンでクラッシュ加工したレース。タッセルは刺繍の色と質感を合わせてまとめています。
デザイン×デザインのコーディネートは難しいような気がしますが、モチーフや質感を上手く組み合わせるとひと味違うコーディネートになります。
ドレープとレース、タッセルやカーテンレールの組み合わせによって魅力が増してきます。
ファッションのように自由なコーディネートを考えるのはとても楽しいです。
|
サンゲツSC8238:コットン混のベース生地にリーフ柄を刺繍 |
アスワンK0205:フィンレイソンのリーフ柄レース。 いろいろ合わせてみるとかわいいと評判のレースです。 |
サンゲツSC8239:同じデザインでもカラーで印象が変わります |
アスワンE8300:ナチュラルとエレガントがミックスされたシアー |
ドレープとタッセルの組み合わせ |
#サンゲツ #サンゲツカーテン #アスワン #アスワンカーテン #アスワンのカーテン #フィンレイソン #フィンレイソンカーテン #トーソータッセル #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #カーテンコーディネート |
【カーテン豆知識】新商品『ペルレダブル』
新商品のペルレダブル
5月に新しくなったタチカワブラインドのプリーツスクリーンの『ペルレ』。
プリーツスクリーンといえば、和室に似合うウィンドウトリートメントとして採用が多いのですが、
新商品には、和洋を問わず幅広いインテリアに対応する多彩な生地がラインナップされています。
トレンドのカラーはもちろんですが、人気の北欧インテリアに似合うデザインや遮光生地も充実しています。
また、今回一番の注目ポイントは、カーテン感覚でドレープとレースを使い分けできる『ペルレ ダブル』。
これまでのプリーツスクリーンはドレープとレースを上下に配置したツインスタイルが主流でした。
しかし、ペルレダブルは1台にドレープとレース、2枚の生地を前後に配置しています。
前後の生地はそれぞれ上げ下げできるので、カーテン感覚でドレープとレースを使い分けできます。
レースがあることで、日中は明るく光を取り入れながら、外からの視線を遮り、プライバシーを確保できます。
また、前後の生地間に空気層ができる「二重構造」により断熱性能に優れています。
![]() 写真のようにペアは従来のプリーツスクリーンの上下に配置していますが、ダブルは前後に配置されています。
|
![]() |
こちらは新柄の「リンノス」。 白樺の森を繊細なシルエットで表現しています。お揃いのレース「ヘラタ」とのコーディネートで北欧インテリアに似合うペルレ ダブルです。
|
こちらは先日ヴェスタショップに展示しましたペルレダブルの展示です。前に無地シリーズのドレープのライフ(ターコイズ)と後ろにリネン風のレース地にふんわりとしたタッチで描いた色とりどりの水玉模様のシルキッカを合わせました。部品色はホワイト木目調。チェーンはクリアベージュを合わせて爽やかな印象にしました。
|
#プリーツスクリーン #タチカワブラインド #タチカワブラインドペルレ #ペルレダブル #ペルレペア #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア |
【窓コラム】ミッフィーカーテン
7月に発売になりましたリリカラのLIETA(リエッタ)より、是非お知らせしたい『ミッフィーカーテン』のご紹介です。
ミッフィーといえば、皆様ご存知のあのうさぎの女の子。
オランダの絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナさんが描いた絵本の主人公です。
皆さん一度はミッフィーとどこかで会ってますよね?そのかわいいミッフィーがカーテンになりました♪
ちなみにミッフィーは、ふるさとオランダでは「ナインチェ」と呼ばれています。
オランダ語で「うさちゃん」といった意味です。
絵本が英語訳されたときに「ミッフィー」、日本語訳では「うさこちゃん」と名付けられました。
かわいいミッフィーが隠れているフラワーパターン。 |
シェードはデザインがよく見えるから、可愛らしさ倍増です。 |
ナチュラル感のあるベースの生地にやわらかなカラーでプリントしたオシャレなデザインです。 |
![]() こちらは遮光のミッフィーカーテン。 |
爽やかなミントグリーンは心地よい空間を演出します。
|
水彩タッチのドットの中にシルエットのミッフィーが隠れています。
|
#リリカラ #リリカラカーテン #リエッタ #リリカラリエッタ #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸
|
【カーテン豆知識】フラットライナーとは?
カーテン選びで、お客様から遮光カーテンのご要望が多くなっています。
理由は、カーテンについて多く検索されているキーワードは「遮光」や「ミラーレース」です。
遮光カーテンとは光を遮って暗くするためのカーテンです。
寝室に遮光カーテンを選ぶ方が多いのはもちろんなのですが、陽当りの良すぎる窓なども夏の暑さ対策として選ばれることが増えています。
遮光カーテンは高密度平織りでのっぺりした質感、緯糸に黒糸を使用しているものは生地が発色が良くないという特徴のものが多く、
最近では色々な種類も増えていますが、主流はこのタイプです。
気に入ったカーテンが遮光じゃないからあきらめたということをネットで見たことがあります。
もしかしたら、今回のフラットライナーのことを知っていたら好きなカーテンを選べたかもしれませんよ。
『フラットライナー』とは、今お使いのカーテンに後からでも取付できる遮光裏地のことです。
その特徴をご紹介します。
【フラットライナー6つのメリット】
①今お使いのカーテンに簡単に取り付けできます。
②遮光性能アップ⇒普通のカーテンに遮光性を、遮光カーテンはより遮光性能をアップします。
③遮熱・保温効果⇒エアコン効率を高めるから省エネ効果がアップします。
④プライバシーの保護⇒夜間の室内からの光漏れを抑えて、外からの視線を遮ります。
⑤生地の保護⇒日焼けから生地を守ります。
⑥簡単に取り外しができてお洗濯しやすい⇒取り外しが簡単で、使わない時は外しておけます。
![]() 後付裏地だから、今使っているカーテンに簡単に取り付けできれ遮光ができる。お洗濯もしやすいです。陽当りの良い窓だけに付けるのもありです。
|
#遮光カーテン #リリカラ #リリカラリエッタ #後付裏地 #オーダーカーテン #バオーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア |
【窓コラム】シェードからカーテンへの変更
過去にヴェスタショップをお選びいただいたお客様から、最近立て続けにシェードからカーテンに変更したいというご相談をいただきました。
お客様にその理由を伺いましたので、今回は内容をシェアさせて頂きます。
15年前のご新築のお客様。リビングの小窓に3台ダブルシェードを取り付けした窓。
【理由】
故障により上げ下げができなくなった。原因はコード式シェードのストッパーの故障でした。
陽当りの良いお部屋で、生地も劣化していました。(生地は廃番)
掃き出し窓はカーテンで、小窓3台をシェードでお使いしていました。
当初はシェードの新調ということでしたが、生地が廃番のためカーテンと同じ生地がないのでカーテンも新しくするということになりました。
シェードは小窓3台で、それぞれを開閉する手間が段々と負担となってきているということでした。
また、洗濯時にシェードを取り外すことも大変というお話だったので、今回思い切ってカーテンをお勧めしました。
シェードだった窓は3か所それほど離れていなかったので、カーテンレール1か所として合わせてはいかがでしょうかとご提案させていただきました。
カーテンであれば、シェードよりもお洗濯などのメンテナンスがとても楽になります。
ライフステージの変化もありますので、今回新しくシェードからカーテンに変更したことで快適になったとおっしゃっていただきました。
|
シェードはフラットでスタイリッシュで人気のスタイルです。長期的に紫外線を浴び続けていると部品の劣化による故障が多く発生しています。
|
![]() |
小窓が並んでいて、それほど離れていない場合に写真のように一つの窓装飾で覆ってしまう提案もよくさせていただきます。
|
#プレーンシェード #ダブルシェード #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 #スタイルカーテン
|
【カーテン豆知識】メカの製作寸法制限とは?
メカ製品(ロールスクリーンやブラインド、バーチカルブラインド、プリーツスクリーンなど)には製品の製作寸法制限があります。
分かりやすく言い換えると、製品のサイズの最小で作れるサイズと最大に作れるサイズがあります。
最近新築住宅でよく見かける「小さな窓や細長い窓に何を付けるか問題」はヴェスタショップでも多いご相談です。
小さな窓の枠内にシンプルに取り付けしたいと思ったけれど、製品ごとに製作できる寸法に制限があって枠内に入らない場合があります。
![]() 枠内にロールスクリーン。壁から出ないスッキリした納まりのイメージ。
|
![]() 最近では、細長い窓が多くなっているのでロールスクリーンやブラインドなどで10㎝巾の商品も開発されています。
|
![]() 木製ブラインドで枠内には入らない時は正面付けになります。
|
逆にワイドサッシで巾が2Mを超える場合にロールスクリーンやプリーツスクリーンなど生地によっては生地巾が2Mまでのものがあります。その場合はサッシで分割することをお勧めしています。
|
#縦長の窓 #小窓 #ワイドサッシ #ロールスクリーン #ブラインド #バーチカルブラインド #木製ブラインド #調光ロールスクリーン #プリーツスクリーン #タチカワブラインド #ニチベイ #トーソー #オーダーカーテン #オーダーカーテン専門店 #ヴェスタショップ #ヴェスタショップ坂戸 |