【窓コラム】窓廻りで親しい人に勧めることは?
年末の週末、いかがお過ごしでしょうか?
忙しくて落ち着かない方も、忙しさの峠を越えた方もいらっしゃるかと思います。
さて、2022年の最後に何を発信しようかと考えたのですがいいアイデアがない。
なので、恐縮ですが職場での雑談程度のおはなし。
窓廻りに関して、親しい人(家族や友達)に勧めることってなに?
マンションを購入した友達に、伝えたいのは
『今ついてるカーテンレール、性能良くないから変えた方がいい!』
これは、お客様には言わないです。 余計なものを売りつけられると思われてはいけません。
実は、ハイクラスマンションでも案外安いレールが付いている場合があります。コスト面からそうなるのは仕方ないことだと思います。(数量がまとまると差が大きいですからね)
別に使えないわけじゃないし、そのままでいいかもしれないのですが、せめてリビングだけでも滑走性のよいカーテンレールにすると毎日の開閉操作が楽なんです!ストレスフリー♪
まあ、それでもいいですってこともあると思うのですが カーテンを頼まれた時は一緒にレールも変更するね! ということになります。
最初から滑走性の良いレールだと、特に感動はないかもしれませんが、それまで住んでいた賃貸マンションで使いにくかったという経験がある人は、本当に感動してくれます。
|
新築した家に吹き抜け窓がある友達には
『吹き抜けは電動にした方がいいよ!』
吹き抜けって、解放感があっていいよね?ってことなんですけど 夏の暑さを予想すると、何もつけないのは危険です。
さらに、開閉する時にロールスクリーンなど1階から操作するとなるとチェーン式だと結構大変。サイズが大きいと操作も重い。
そして、電動を勧める理由は 『予めコンセントさえあれば通常の設置と変わらない』から。
そして、何よりも費用がかかるのは取り付け工事の足場設置! 高所作業はタワーを組むとなるとその費用が製品なんかよりも高額になるので、建設中の足場がある時に設置するのがベスト!
使い勝手と費用を考えると、自分だったら絶対に電動にします。 それも、現場に足場があるうちに! 赤外線リモコンなら、スマートリモコンでも使えますよ。
|
#カーテンレール #ロールスクリーン #電動ロールスクリーン #ヴェスタショップ坂戸 #インテリア #オーダーカーテン |