【カーテン豆知識】開閉方向とスタイルの種類

お部屋には必ず窓があると思うのですが、その窓に何をつけますか?

まず最初にカーテンが思い浮かびますが、他にもいろいろな種類がございます。

では、どんな種類があって、何を選んだらいいでしょう?

今回は開閉方向別(左右または上下に開閉と動かさない固定のタイプ)の

製品スタイルの種類を写真で説明しています。

それぞれの種類にどんな窓がおすすめかをわかりやすく表にしてみました。

左右に開閉…窓がある程度広い引違い窓や掃出し窓で出入りが多い場所におすすめです。
D 3 18303

カーテン

手軽に開け閉めできて、生地の種類も豊富です。また、お洗濯や掛け替えなどの取り外しが簡単です。

D 3 2施工例 LD 2119 パティオクリームイエロー バーチカルブラインド
タテ型のスラットを左右に開閉し、調光の時はスラットの角度を調節します。特に大型のテラス窓におすすめです。
上下に開閉…たたみ上げたり、巻き上げたりで開ける時は上部に納まるので、窓をスッキリみせます。

腰高窓や上げ下げ窓・縦に細長い窓や横長窓にもおすすめです。

D 3 3150 U4193 US1 シェード類
生地でつくるスタイルです。開ける時はたたみ上げ、下すと生地がフラットになります。
D 3 4B13301002a B2021 200 ブラインド類
スラットの角度を変えるだけで調光が簡単にできます。
D 3 5施工例 RS 5204 ライフターコイズ ロールスクリーン
操作が簡単。シンプルでスッキリします。
D 3 6B5109008c M7077 200 プリーツスクリーン
蛇腹状スクリーン。たたみ上がるとコンパクトなスタイル。
固定スタイル…デザイン性を優先させた窓。採光のためのスリット窓やフィックス窓で、

あまり開閉の必要がない窓におすすめです。

D 3 7P0280 AZ7743 EF 466 カフェカーテン

完全に遮蔽するのではなく目隠しとして使われます。

D 3 8スカラップO型 スカラップ類

開け閉めしない装飾なデザイン。レース生地が多い。出窓におすすめです。