カーテンレール窓枠の正面付けと天井付けとは?【豆知識】

カーテンレールやシェード・ロールスクルーン・木製ブラインドなどの取り付け方法として「正面付け」「天井付け」の2種類があります。この2つの取り付け方法を知って窓に合った窓装飾にしましょう。

カーテンレール2つの取り付け方法を知ろう

正面付け

まず「正面付け」とは、窓全体を覆うように取り付けするために、窓枠の上に取り付けする方法です。カーテンでは正面付けが多いです。窓枠上の壁面に取り付けすることから正面付けといいます。窓枠の上、どれくらいの高さにするかは状況によります。ロールスクルーンなどメカ物も正面付けの場合は窓枠の上に取り付けします。製品巾も窓よりも大きく製作します。閉めた時に窓が覆われることになります。

正面付けのカーテンとロールスクリーン

天井付け

「天井付け」とは、部屋の天井に取り付けすることも天井付けではありますが通常は窓枠内に取り付けする方法です。枠内に取り付けするのになぜ「天井付け」なのか?それは枠の天井方向に付けるからです。カーテンボックスの場合も天井付けです。正面付けが壁の←方向にビスを打つことに対して、天井付けは↑方向に打つからなのです。

ロールスクルーン枠内天井付け

お気軽にご相談ください

ヴェスタショップではカーテンに関するご相談を承っております。カーテン選びにお悩みならお気軽にご相談ください。

装飾カーテンレールは正面付け

カーテンレールの場合、装飾カーテンレールは正面付けになります。そもそも装飾カーテンレールは見せるタイプなので窓の上に取り付けします。機能性カーテンレールも通常は正面付けが多いです。窓枠内の上5㎝程度上のカーテンレール用の木下地があるところにビスを打つことになります。装飾カーテンレールで窓枠のもっと上に取り付けしたい場合は予め取り付けしたいところに木下地を用意してもらう必要があります。

クラスト19Cキャップ+プレーンキャップ

正面付けのメリット・デメリット

正面付けのメリット

正面付けにすると窓よりも大きめに覆うので光漏れを抑えることができます。特に遮光カーテンやロールスクリーンを選ぶ場合は正面付けにすることをおすすめします。閉めた時に窓がすっぽり隠れます。

正面付けは閉めると窓が隠れます

正面付けのデメリット

正面付けのデメリットは、壁に取り付けするのでカーテンやメカ物が家具やエアコン・クローゼット扉などに干渉することが考えられます。また正面付けは窓よりも大きくなるため窓枠内天井付けに比べると金額が高くなる場合があります。

天井付けのメリット・デメリット

天井付けのメリット

天井付けカーテンレールの場合、窓枠内にカーテンを設置するのでスッキリと納まります。メカ物も同様に枠内にスッキリ納まりますので、窓前の家具やカウンター、クローゼットの扉などに干渉しません。

枠内にスッキリと納まる

天井付けのデメリット

枠内天井付けのデメリットは窓枠よりも小さくなりますので光漏れがすることです。隙間ができるので断熱性もダウンします。

隙間からの光漏れが気になります

お気軽にご相談ください

ヴェスタショップではカーテンに関するご相談を承っております。カーテン選びにお悩みならお気軽にご相談ください。

正面付けと天井付けの併用

正面と枠内にカーテン

カーテンレールの場合、通常は正面付けでドレープとレースの二重吊りにする場合はレールが2本を壁面に付けますが、クローゼットの扉などに干渉する場合などはドレープの1本を正面付けに、レースの1本を枠内天井付けにするという方法もあります。1本正面付けの方が出幅が少ないので干渉をかわすことができます。

窓の横にクローゼットの扉あるため正面付け+枠内カーテンレール

正面付けカーテンと枠内付けのメカ

メカ物を枠内天井付けにして、正面にカーテンを取り付けするということもあります。

正面付けカーテンと枠内天井付けのロールスクリーン

正面付けのメカと枠内付けのカーテン

正面にシェードを取り付けして、枠内にレースカーテンを取り付けするというパターンもあります。

シェード正面付けに枠内レース

まとめ

取り付けする窓の形状や窓の近くの干渉要素などによって色々なパターンで製品や取り付け方法を考えることができます。枠内天井付けを希望しても開閉ハンドルがある窓の場合はハンドルにぶつかるため取り付けできない場合もございます。また、製品の最小製作可能寸法よりも窓が小さい場合も枠内に取り付けはできません。窓に合った取り付け方法と製品を選ぶ場合は専門店で相談することをおすすめします。